トップページ > 講習会情報 > [建築士会]1月13日開催 中大規模木造建築物の設計者養成講習会のご案内

講習会情報

2015年11月06日

[建築士会]1月13日開催 中大規模木造建築物の設計者養成講習会のご案内

「公共建築物の木材利用促進法」が2010年に施行され、低層の公共建築物などは原則として木造化、木質化することが義務付けられましたが、RC 造、S 造よりも割高のコスト、防耐火に係る複雑な法規、品質管理された構造用製材(地域材)の調達が難しいことなどから木造化がなかなか推進されていないことが現状です。そこで、本講習では、平成27年3月に改訂された「JIS A3301 木造校舎の構造設計標準」の考え方に基づき流通材とプレカットを活用して、意匠設計者でも比較的容易に且つ経済的・合理的に低層系中大規模木造建築をつくるための設計手法を学んでいただき活用していただくことを目的として、木を生かす建築推進協議会、日本建築士会連合会、岡山県建築士会の共催で開催します。是非この機会にご受講くださいますようご案内いたします。

 〇日時/平成28年1月13日(水) 13:00~16:30
 〇会場/岡山県立大学
 〇講師/稲山正弘 氏
 〇定員/60名 先着順
 〇受講料(テキスト代)/建築士会会員2,000円  非会員3,000円
 〇事前申込みが必要です。下記案内チラシをご覧ください。

  • 7月豪雨災害の復興住宅のモデルプランの募集について
  • 住宅省エネルギー技術講習会
  • 建築工事主体の「監理技術者講習」開催のお知らせ
  • ヘリテージマネージャー
  • 岡山県住宅リフォーム推進協議会
  • 岡山県居住支援協議会
  • 書籍ご案内
  • 木のトータルコーディネーター養成講座
  • 岡山県建築士会 公式facebookページ
  • 岡山県建築士会 女性部会
  • 岡山県ヘリテージマネージャー連絡会議 備前地域連絡会

PAGE TOP